※出典:楽天インサイト株式会社2020年9月実施パソコンに関するHUT調査
※出典:楽天インサイト株式会社2020年9月実施パソコンに関するHUT調査
※個人の感想です
起動スピードが速い!
私はサラリーマンで、現在週3日在宅勤務をしています。
しかしながら、仕事に関しては会社サーバにアクセスしての業務が多い為、会社PCを使用しなくてはならない環境です。
よってクロームブックは、あくまでプライベートユースに使用用途が限られます。
良かったと一番思うポイントは、起動時間が短い事です。
誰も感じているPCのストレスから解放された気分で、使用感はまるでスマホと同様の感覚なのが良いです。
これまでWindowsユーザだったので、右クリックに代わる操作方法が分からなかったり、アプリの違いなどに多少混乱はありますが、相対的に使い易く持ち運びも軽いので便利だと思います。
使用アプリ:
YouTube
Instagram
起動スピードが速い!
私は58才の主婦です。
子育ても終わり、定年を迎えた夫と2人暮らしです。普段PCを使うのは、ネットショッピングが多いです。
PCの最大の悩みは立ち上がりに時間がかかることです。日用品や食材を思いついたらすぐにPC上の買い物かごに入れたいのに、PCが立ち上がるまでの間に他の家事をして、いざPCに向かうと、何を買いたかったのか忘れてしまう、ということがしょっちゅうありました。
だからスマホを使うことが多くなり、あまりPCは開かなくなりました。しかしスマホだと画面が小さくて読みづらかったり写真が見づらくて、いちいち拡大するのが面倒なので、PCで確認する必要が出てきて二度手間でした。また、PCだと画面をスクロールしたり、商品をクリックするのにポインターを動かすのが微妙な位置に止まってくれなくてイライラすることがありました。
Chromebook はとにかく立ち上がりが早い。スマホを開けてロック解除するのとさほど違いが無いくらい早いです。スマホ感覚で、指で画面をスクロール出来るから、まったくイライラすることが無くなりました。
Chromebook のアプリのインストールもスマホと全く一緒なので、困ることは何もありませんでした。
画面も大きく見やすいです。バッテリーも長持ちです。とても重宝しています。
使用アプリ:
YouTube
Gmail
起動スピードが速い!
私は夫と1歳と3歳になったばかりの子どもをもつ母です。
以前はPCでネットサーフィン、動画視聴、Excelを使用し家計簿をつけるなど、ほぼ毎日のように使用していました。子どもが大きくなるにつれ、PCにいたずらするようになったこともあり、なかなかPCを立ち上げる余裕がなく、久しぶりに立ち上げると更新プログラムが起動すると立ち上がりに時間を要し、使いたい時にすぐには使えないため、スマホやタブレットで事足りることもありPC自体使用する頻度が減ってきていました。
Chromebook を使用してみて、PCとは思えないほど起動の速さに驚き、更新プログラムも起動していますが、検索や動画の視聴に問題なく稼働しているので、子育ての合間にパッと利用したい時にさっと利用ができるので大変便利に使用させてもらっています。
また画面もタブレットに比べ大きく、キーボードもたためるので、子どもが動画を視聴するのにもいたずらされることなく使用しています。
今まで日中にPCの利用は諦めていましたが、PCでないとできない写真データなどの整理など子どものお昼寝時間など僅かな時間も有意義に使って行きたいと思っています。
使用アプリ:
Google スプレッドシート
Google Drive
起動スピードが速い!
私は日中は正社員として経理を中心に働いています。
朝、起きてからすぐにPCを付け、メールやポイ活をして出掛けています。
帰って来てから、夕飯の支度を終わってから、ゆっくりとインターネット検索やメールやポイ活をしています。
今までのPCだと立ち上がるまで時間がかかるので、電源を入れておいて、その間に家事をしたりと時間つぶしが必要だったがChromebook だと電源を入れてすぐなので、とても便利だと思いました。
PCで使っていたChromeの機能も、そのまま共有できていて、違和感なく「お気に入り」や「拡張機能」を使える事に驚きました。動画の視聴は、PCよりも音質が良くてカクつく事もなく見れてストレスフリーでした。
ただサイトによってはPCとしては認識されず困った事がありました。
PCとして認識して使えれば良いのにと残念に思いました。
Chromebook で出来る事が、たくさんあるのに、まだ使いきれていませんが、現状では、サクサク動くし面倒な設定もなく、すぐに使えるので、便利だと思います。
使用アプリ:
Twitter
Gmail
起動スピードが速い!
私は、家でYouTube 動画を見たり、その日のニュースなどで気になったことをインターネットで調べたりして、寝るまでの時間を過ごしています。
今まではスマートフォンや自分のノートPCで、これらを行なってきました。しかし、スマートフォンでは、サイトがうまく表示されない、画面が小さくて見にくい、PCでは、電源入れてから立ち上がるかまでが遅い為すぐに調べれないなど、ストレスに感じる部分が多くありました。
Chromebook は、他のデバイスで感じることこれらのストレスを全く感じませんでした。気になったら、すぐに開いて調べることができ、PCとは思えないくらい動作が早くて、重宝しています。立ち上がりとシャットダウンの速さには特に驚きました。
Chromebook を使ってからは、出来ることの幅が増えましたし、ストレスなく、楽しく自分の時間を過ごすことができています。
使用アプリ:
YouTube
Google スプレッドシート
使用がお手軽!
私はフリーランスのWeb系のエンジニアをしています。
仕事では主にWindows、LinuxをOS使っています。
メールチェック、チャットでのやり取りなどの軽い作業でも、起動に時間がかかることに少し不満を感じていました。
Chromebook はその点起動のオーバーヘッドが小さく、軽作業をするにはピッタリの端末でした。
また、Windowsのように複雑な権限設定や、突如起こるネットワークエラーなどが無く、スマートフォンのような手軽さがメリットに感じました。
ただ、他OSと違い標準でcliをサポートしていない為、開発用途で使うにはWeb上の開発環境が別途必要であることがデメリットに感じました。
しかし、ベータ版ではcliサポートがあるようなので、今後正式リリースされることに今からすごく期待しています。
他デバイスよりもユーザーライクで扱いやすい端末として、仕事でもプライベートでも重宝しています。
使用アプリ:
Google スプレッドシート
Google Drive
使用がお手軽!
私は会社員で、妻と2人の子供がいます。
私は普段より仕事でもPCを使う関係で使用に際し特に抵抗はありませんが、妻は専業で元々PCを使う職種では無かったため不慣れで従来のPCは使いにくさを感じていたのか、写真の編集などもスマホのアプリで時間をかけて行い、PCは写真の印刷などの必要な時に使っていました。
Chromebook を使わせてみたところ、スマホの操作性と近いこともあってか、自分でソフトをインストールし写真や動画の編集をしたり楽しんでいるようです。Chromebook は普段スマホを使用しPC操作に慣れていない方に優しいPCだと思います。
使用アプリ:
YouTube
Instagram
使用がお手軽!
演奏活動を行っています。
楽器の練習や仕事上のメッセージのやり取りをする際、Chromebook は軽くて持ち運びがしやすいこと、またGoogle の必要な機能が最初からすべて備わっているので複雑なセットアップ等必要なくすぐに使えることがとても便利でした。
自室やカフェでの作業はもちろん、今後旅先でも従来の重いPCをもっていく必要がなくなり、この1台で最低限必要な機能をカバーできるのはとても嬉しいです。
使用アプリ:
YouTube
Facebook
動作が快適!
仕事ではオフィスワーク中心、Microsoft製品などが必須なため、PCにはなくてはならないものと思っていましたが、Chromebook を試用してみてあらためて感じたのは、自宅におけるプライベートユースでは重たいアプリケーションは利用頻度からも不要、Webアプリだけでほぼ全ての事ができてしまう。
Chromebook は、無駄を削ぎ落としている分、サクサク軽快に動くし、アプリの更新やセキュリティ対策など、勝手に(自動で)やってくれるので、今まで感じていた煩わしさ、ストレスから開放された感じです。今まで使っていたノートPCとタブレットに変えて、これ1台でもう十分です。
※HPのChromebook x360 12bは、他の機種と比較して若干重量が重い、もう少し軽くしてくれるとすごく嬉しい。
使用アプリ:
YouTube
iCloud Drive
動作が快適!
私は自宅でPCを使った仕事をすることが多いです。
新しいPCを購入したあとはセッティングに時間がかかるものですが、Chromebook はGoogle アカウントを登録するだけでいつもの環境が整いました。
そのおかげでGoogle ドキュメントでの執筆からFacebookへの投稿、YouTube の閲覧履歴までスムーズに使うことができています。
起動は早いですし、しばらく使っていても動作がもたつかず、スピードを求められる場での機能性が高いと感じました。また、PCと違ってモニターに直接触れて操作できるため、PCとしての使用からタブレットへの移行が容易です。
ただモニター画面の堅牢性には不安を持ちました。部屋の中で持ち運んでいるときにちょっとぶつけてしまったのですが、画面にひびが入ったのです。(今までノートPCやタブレットをいくつか使ってきましたが、同じくらいの衝撃でもひびが入ることはなかったように思います。)
軽さと丈夫さの両立はむずかしいのかもしれませんが、持ち運びやすさというメリットを生かすにはもう少し頑丈だと安心です。全体的な使用感についてはかなり満足しております
使用アプリ:
YouTube
Facebook
動作が快適!
私は会社員で普段から仕事でもプライベートでもPCをよく利用しています。
仕事、プライベートどちらでもオフィスの使用、メール、インターネット、ブログ作成など幅広く使用していますがとかに不便なく使用しています。
デュアルモニターにして使用しているので作業も効率的ですが、もう一台デバイスがあればいいなと思っていました。
Chromebook はPCと遜色なく使えるので、株トレード、動画、音楽など別のことをやりながらでき快適に使えています。
使用アプリ:
YouTube
LINE
セキュリティも安心
私は中学生の息子がいる主婦です。
私のPCは息子と共有の一台のノートPCのみでした。思春期の息子がPCを使い出すと、なかなか手放してくれないし、アカウントも適当で、お互いの履歴や作業していたものがごちゃごちゃになり、整理するのが大変でした。Chromebook はアカウントを分けることかとても簡単で、一台でもちゃんと個人用PCのようにプライバシーが守られるところが良いです。
また、はじめによくわからない余計なアプリが入っていないので、画面がスッキリしてるのも良かったです。
いつも寝る前に家計簿をExcelでつけるのですが、Chromebook の起動がとても早く、Google スプレッドシートは、Excelと同じように使えるので、時短になりました。私が普段PCでやることはだいたい決まっているので、必要なアプリが必要なだけ入っていて、起動が早く、だと思いました。
使用アプリ:
Google スプレッドシート
YouTube
セキュリティも安心
私は自動車関連製造の仕事をしています。
以前、物珍しさでタブレットを使用していたのですが動作の鈍さや充電の遅さなどから段々使用しなくなっていきました。
その点Chromebook は起動が早くサクサク動いてくれるし充電もスマホ並みに早くバッテリーの消耗も日常の使用でしたら5日は余裕でもつ感じです。
旅行が趣味で旅行先にも持って行きました。一度フル充電しておけば旅行先で充電しなくても済むので楽です。
友達と動画を観たんですがスマホだと画面が小さくよくわからないところや以前使っていたタブレットは動画を観ている最中よくくるくる画面が出て観ていて苦痛だったのですが、その点Chromebook はとても快適でした。
画面が綺麗で小さすぎず大きすぎずで目があまり疲れないですし。
一番驚いたのはセキュリティソフトがいらないということに驚きました。セキュリティソフトは必須だと思っていました。
初めてUSIペンを使用してメモを書いてみたのですが凄く繊細に細かく書けれるのでメモ書きだけではもったいないと思い、今は絵を書いて楽しんでいます。このサイズでしたら海外旅行にもストレスなく持って行けれそうなので海外で使用してみたいと思いました。
使用アプリ:
YouTube
Google Play Music
セキュリティも安心
主に流通卸の会社で情報システム管理をしています。
最近はWeb会議だけでなく商品展示会などもネットで開催されることがほとんどになり、試しに届いたばかりのChromebook で参加してみたところ何もしなくてもストレスなくスムーズに参加することができました。
見たところセキュリティ面も堅牢そうだし、導入コストも減りそうで社内に積極的に導入していくの良いかも?と思いました。何より余計な心配をする必要が減りそうで、私が楽できそう(笑)
腰を据えてバリバリに開発をするような時は向かないと思いますが、とっさにアイディアが湧いた時なんかに手に取る便利なツール、って印象です。
もちろんエンタメにも大活躍です。12インチで見る電子書籍は見開きでも読みやすくて気に入ってます。
使用アプリ:
YouTube
Google スプレッドシート
スマホやパソコンと比較して
私は小中学生の2人の子どもがいる専業主婦です。
Chromebook を使用してみてとにかく驚いたのが起動とシャットダウンの速さでした。
今までのノートPCは立ち上がりが遅くて若干イライラしましたが、Chromebook は全くイライラする間もなく快適です。家族のアカウントをそれぞれ作ることが出来るので、プライバシーも守られます。
料理する時などミュージックアプリ(LINE MUSIC)をスマホでかけることが多かったのですが、スマホだと音質が悪くて少し残念な感じでした。
その点、Chromebook は音質がかなり良いのでコンポ替わりになり得るほど快適に音楽を楽しむことができました。
子どもと音楽の趣味が違うので、それぞれのアカウントでスマホでいつも聴いている音楽を各々楽しめるのもとても良いです!また、子どもの学校のPTA活動で書類作成をする事が時々あるのですが、Chromebook で作成したものを、ただ保存しておくだけでスマホに共有出来るので持ち歩きも手軽にできて学校で集まって編集、確認作業も手軽に出来て助かります。他のママさんとも情報共有しやすい点が主婦にも大変便利だと思いました。
使用アプリ:
Google ドキュメント
LINEMUSIC
スマホやパソコンと比較して
私は外資系アパレル会社員です。
現在、会社のPCを使用して自宅で仕事をしております。
自宅で仕事をしている為、なかなかメリハリがつきにくかったのですが、、、Chromebook で大助かり。
休憩時間や空き時間には、PCやスマホなどのデバイスを使い分けON/OFFの切り替えをはっきりさせ、リフレッシュをしています!
今回このChromebook の便利さには大変驚きました。Google のアカウントを所有していれば、ログインすればドライブに入っているものが一瞬で同期できて、スマホとも連動ができて本当に便利!
さらにアプリもダウンロードが簡単で、起動も早いためNetflixもサクサク見れました。
2in1のため、ノートPCモード/タブレットモード/テントモード/スタンドモードなど使う用途に合わせて好きな形で使うことができました。
ヒンジ部分もしっかりとした作りで硬めなので、角度調整は自由度が高く、さまざまなところで活用ができそう。
まさにPCとタブレットのいいとこどりのMix PC!優れ物!!
使用アプリ:
Spotify
Netflix
Google のサービスをつかってみた
私は中小零細企業を中心とした業務改善のコンサルタントとして活動しています。
主に客先で会議や面談、職場や店舗での業務指導などを行うため、そこへの移動のタイミングも含めて、常にPCを携行し、また、情報のやり取りも行なっています。
そのため、できるだけ軽くてコンパクト、かつ、立ち上がりの速さ、動作の軽快さ、そしてリーズナブルな価格のPCを選ぶようにしています。
スプレッドシートを客先のスタッフと共有しながらプロジェクトを進めるなかでは、ラップトップタイプでなければ生産性が低くなる局面があるため、スマホだけでなく、PCも欠かせない日々です。
今回Chromebook を活用するにあたって、Google ドライブとGoogle スプレッドシートを多用するようになりました。これにより、情報修正のスピードアップやコラボレーションの効率アップが図れ、客先のシステムも簡略化できるなどの成果がありました。
Chromebook のおかげで、割り切ったシステムの使い方へ舵を切ることができたので、今後の客先での改善が楽しみな状況です。
使用アプリ:
Google ドライブ
Google スプレッドシート
Google のサービスをつかってみた
私はITコンサルタントをしており、普段からPCを使っての作業をしています。コロナが発生する前からメールやWeb会議でお客様とのやり取りがとても多くあります。
その中で、特にファイルのやり取りがとても不便に思っていました。よくお客様から質問やこちらからの質問を一覧に書いてやりとりをすることがあります。頻繁にメールでやり取りをするので、どのファイルが最新なのか分からなくてなることがあります。今回ファイルの共有で、数名でファイルを編集ができる機能にとても魅力を感じました。実際に社内でもぜひ使用したいなと思いました。
またChromebook 本体についてですが、現在スマートフォン、ノートPCを使っていましたが、Chromebook は両方の良いとこ取りをしているなと思いました。例えば、スマートフォンのように画面にタッチして操作ができるところ、またノートPCと同じようにキーボード操作ができるところ、とても使い勝手が良かったです。
残念なポイントは、少し重さがあるなと感じました。仕事上持ち歩くことが多いので、この重さを持ち歩くとなると重過ぎるなと思いました。家で使う分には気にならない程度です。また、タブレットのように手に持って画面だけで操作できるようですが、折り畳んで操作すると、キーボードが若干気になりした。これがキーボードが取り外しできたらより良いなと思いました。
全体的には、とても使い勝手がよく気に入りました。
使用アプリ:
Google ドライブ
Google スプレッドシート
アプリを使ってみた
仕事では会社支給のPC以外の使用を禁止されているのでプライベートのみの活用でした。
一番使用用途が多かったのが寝室での就寝前のYouTube やTVerの視聴でしたが、フリーズや画面のカタカタなどの不具合もなく、音も小音でもはっきり聞こえスマホで視聴するより全然よいです。
時節柄、外出を自粛しているので外での使用はしていませんがスマホとテザリングすれば活用用途は広がると思います。
この後は子どもにも使用させられるのですが、子どものほうがいろいろと活用するのではないでしょうか。PCとショートカットなどが違い慣れるまで違和感はありますが、Chromebook とうまく使い分けをしたいと思います。
使用アプリ:
YouTube
TVer
アプリを使ってみた
私はよくInstagramを利用していて、趣味の一眼レフで撮った写真を投稿しています。
一眼レフで撮った写真はいったんPCに保存し、カメラの液晶よりも大きい画面で見ながら良いもののみを選別してInstagramにアップロードしています。しかし今までのPCではInstagramの閲覧はできるのですが、投稿ができませんでした。そのため、スマホでも見れるメールに投稿したい写真をPCから添付して送り、スマホから写真を投稿していたため時間がかかり大変でした。
そこで今回、スマホと同じアプリが使えるChromebook ならもしやと思いやってみたところ、PCに取り込んだ一眼レフの写真をスマホと同じ感覚で投稿できたので、すごく便利でした。
使用アプリ:
Instagram
Google ドライブ
わかりやすいサポート
私はパート主婦です。
夫は単身赴任、息子は自立し現在はひとり暮らしをしています。
時間の使い方は自由で、1日中You TubeやInstagramなどを見て過ごしています。
先日、町内会のイベントがありビデオに撮りました。その動画を編集することにしました。今まで使用していたソフトはChromebook で使用するには容量が足りず、困ったなと思いChromebook のホームページを調べました。
するとおすすめのアプリが紹介されているではありませんか。早速そちらのアプリをダウンロードし、編集、そして個人のYou
Tubeにアップロードすることができました。町内会の方限定で動画を見られるようにし、とても喜ばれました。
夫や息子はPCにとても詳しいのですが離れて暮らしていますので、気軽に長い時間聞いたりすることが難しい状態でした。
そんな中、Chromebook のホームページでは、自分のやりたい操作のヒントを得られたのはとてもありがたかったです。
インターネットで調べるよりも早くわかるっていいですよね。
PCに詳しくない方にもおすすめできると思いました。
使用アプリ:
YouTube
Instagram
※進呈するポイントは期間限定ポイントです。上限や条件の詳細はこちら ※メルマガの受信がキャンペーン応募の条件となります。
※第4弾は2021年1月29日(金)10:00から実施を予定しておりますが、事情により実施が無い場合や キャンペーン内容が変更となる
場合がございますので、あらかじめご了承ください。
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
OS | Chrome OS | ||
CPU |
インテル® Pentium®
プロセッサー N5000 (1.10GHz-2.70GHz, キャッシュ 4MB) |
インテル®Core™i3-
10110U プロセッサー (2.10GHz-4.10GHz, インテル®スマート キャッシュ 4MB)
インテル®Core™i5-
10210U プロセッサー (1.60GHz-4.20GHz, インテル®スマート キャッシュ 6MB) |
|
カラー | セラミックホワイト&ナチュラルシルバー | ミネラルシルバー | |
メモリ |
4GB オンボード
(2400MHz, LPDDR4 SDRAM) |
8GB オンボード
(2400MHz, LPDDR4 SDRAM) |
8GB オンボード
(2666MHz, DDR4 SDRAM) |
ストレージ | 64GB eMMC フラッシュメモリ | 128GB eMMC フラッシュメモリ | |
Web カメラ | HP Wide Vision HD Webcam (約92万画素) | ||
内蔵無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac 、 Bluetooth 5.0 | IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)、 Bluetooth5.0 | |
グラフィックスタイプ |
インテル® UHD グラフィックス 605
(プロセッサーに内蔵) |
インテル® UHD グラフィックス
(プロセッサーに内蔵) |
|
ビデオメモリ | メインメモリと共有 | ||
ディスプレイ |
12インチ・ブライトビュー・
IPSタッチディスプレイ (1366×912 / 最大1677万色) |
14.0インチワイド・フルHD
ブライトビュー・IPSタッチディスプレイ (1920×1080 / 最大1677万色) |
14.0インチワイド・フルHDブライト
ビュー・IPSタッチディスプレイ (1920×1080 / 最大1677万色) |
ポインティングデバイス | タッチパッド (タッチジェスチャー対応) | ||
メディアカードスロット | microSDカードスロット | ||
キーボード | バックライトキーボード(日本語配列) | ||
インターフェイス |
USB3.1 Gen1 ×1、USB Type-C™3.0 Gen1×2、
ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1 |
SuperSpeed USB Type-A 5Gbps ×1、
SuperSpeed USB Type-C® 5Gbps ×2 (Power Delivery、DisplayPortTM 1.2)、 ヘッドフォン出力/ マイク入力コンボポート×1 |
|
オーディオ |
B&O Playデュアルスピーカー、
内蔵デュアルマイク、 音量調整ボタン付き |
Audio by Bang & Olufsen
デュアルスピーカー、内蔵デュアル マイク、音量調整ボタン付き |
|
セキュリティ |
サンドボックス、確認付きブート、
暗号化eMMC フラッシュメモリ、復元モード、 セキュリティロックケーブル用スロット、TPM |
サンドボックス、確認付きブート、
暗号化eMMC フラッシュメモリ、 復元モード、TPM |
|
サイズ
(幅×奥行き×高さ) |
約 272 × 216 × 17.3 mm |
約 326 × 225 × 18(最薄部)
- 20.5(最厚部)mm |
約 321 x 206 x 17.9 mm |
質量 | 約 1.35 kg | 約 1.5 kg | 約 1.65 kg |
バッテリ駆動時間 | 最大 11 時間 | 最大 10.5 時間 | 最大 12 時間 |
出荷時から
利用可能なサービス |
■ Google Chrome ■ Google Play ストア ■ Google ドライブ ■ Gmail ■ YouTube ■ Google フォト
■ Google Map ■ Google ドキュメント ■ Google スプレッドシート ■ Google スライド ■ Google ハングアウト ■ Google Keep ■ Google Play ミュージック ■ Google Play ムービー& TV ■ Google Play ゲーム ■ Google Play ブックス ■ Chrome 描画 ■ ファイル ■ その他 |
||
スタイラスペン | USI ペン (別売り) 対応 |
アンケート回答で10万ポイント山分けキャンペーン 実施概要 | ||
---|---|---|
キャンペーン期間 |
【第3弾】2020年11月19日(木)10:00~2021年1月29日(金)09:59
|
|
キャンペーン概要 |
キャンペーン期間中にアンケートへご回答いただいた方で楽天ポイント10万ポイントを山分けし、プレゼントいたします。
|
|
特典ポイント | ||
付与予定時期 | キャンペーン終了月の翌々月末まで | |
有効期間 |
付与日より約6ヶ月間
※期間限定ポイントについてはこちら |
|
獲得上限 | 200ポイント | |
個人情報の利用目的 |
|
|
その他注意事項 |
|
|
キャンペーン主催者 | 株式会社 日本HP | |
お問い合わせ先 |
|
シリーズ名 | HP Chromebook x360 13 | ||
---|---|---|---|
モデル | スーペリア | エグゼクティブ | スィート |
13c-ca0001TU | 13c-ca0002TU | 13c-ca0003TU | |
オペレーティングシステム | Chrome OS | ||
プロセッサー | インテル® Core™3-10110Uプロセッサー | インテル® Core™5-10210Uプロセッサー | インテル® Core™7-10510Uプロセッサー |
カラー | ナチュラルシルバー | ||
メモリ | 8 GB (DDR4-2666Hz) | 16GB (DDR4-2666Hz) | |
ストレージ | 256GB SSD (PCIe NVMe M.2) | ||
Webカメラ | HP Wide Vision HD webcamera | ||
内蔵無線LAN | インテル® Wi-Fi 6 AX201(IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax) Bluetooth5.1 | ||
通信モジュール | インテル® XMM™ 7360 LTE-Advanced | ||
グラフィックスタイプ | インテル® UHD グラフィックス (プロセッサーに内蔵) | ||
ディスプレイ | 13.5 インチ WUXGA+ IPSタッチディスプレイ(1920×1280/最大1677万色/1000nit/171ppi) HP Sure View Reflect (Gen4)反射型プライバシースクリーン内蔵 |
||
メディアカードスロット | micro SDカードスロット | ||
SIMカードスロット | mano SIMカードスロット | ||
キーボード | バックライトキーボード (日本語配列) | ||
インターフェース | Super Speed USB Type-C™ 5Gbps ×2(USB Power Delivery, DisplayPort™ 1.2)、Super Speed USB Type-A 5Gbps ×1 ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1 、SIMカードスロット×1 |
||
オーディオ | Audio by Bang & Olufsen、内蔵デュアルスピーカー、内蔵デュアルマイク | ||
セキュリティ | 指紋認証リーダー、サンドボックス、確認付きブート、暗号化eMMC フラッシュメモリ、復元モード セキュリティロックケーブル用スロット、TPM |
||
サイズ(幅x奥行きx高さ) | 294.5 x 216.9 x 16.7 mm | ||
質量 | 1.36 kg | ||
主な添付品 | スマートACアダプター、電源コード、保証書 等 | ||
標準保証 | 1年間 (引き取り修理サービス、パーツ保証) |